例えば既製品の建具はメーカーがしっかりと考えて作っているので、きれいだし値段も安いものからレパートリーが豊富にあります。
ですが一般的にシートが張られているものが多かったりするので、長年使うとシートがはがれてきたり、傷も目立つ場合があります。
一方、建具屋さんが作った建具は、長年使うことで木の風合いが増したり、修理が出来たり、塗装をすることも出来ます。
建具を交換しなくても長く使うことができるわけです。値段は素材とデザイン次第で安くすることも出来ます。
また、私自身としてはDIYを休日にすることが多く、棚を作ったりします。
壁はクロス張りではなく塗装にしてます。塗装であればDIYでやり直しをしたいときにもビスの穴などの補修も楽です。
クロス張りにして自分で棚をつけたいけど間違ったら嫌だなと二の足を踏むところ、塗装壁なので思い切ってビス打ちします。
愛着の持てる家。DIYはおすすめです。
無垢材の家具。例えばこんなマジックの落書きも。
メラミンスポンジでこすると。
キレイになります。メンテナンスも自分で簡単に出来ます。